埼玉受験を思い出しつつ鏡開きの日。
昨日の朝、私の出勤時間と娘の通学時間が珍しく一緒になり、
おしゃべりしながら最寄り駅まで行きました。
その途中、小学生の男の子とお母さんのコンビを見かけたのですが、
男の子のリュックに付けてある缶バッジを見てふと思い出しました。
「そうか!今日(1月10日)は埼玉受験の解禁日だ!!」
娘も缶バッジを見て思い出したらしく、
「懐かしいねえ。」と言いながら駅に向かっていたら、
中学受験に向かうらしい親子を何組も見かけました。
缶バッジは、通っていた学習塾から渡されていて、
受験校の校門前で系列塾の先生達から応援してもらえるシステムで、
娘は今でも大切に保管してあるみたいです。
当時娘は東京の学校が第一志望だったのですが、
試験の環境に慣れるためと、第一志望の学校に落ちた時のために、
埼玉受験を経験しました。
あの頃は、娘も頑張ってたけど私も頑張っていて、
事前にエクセルで受験スケジュールを何パターンか作成して、
夫にプレゼンして方針を決めたりしてました。
その当時を思い出したらなんだか懐かしくてほほえましくて、
昨日の日中は前向きな気持ちでお仕事できました。
過去の自分(&娘)の頑張りが、今の自分に元気をくれるんだなと思って。
きっと、現在進行形の努力も未来につながるんだなと、思いをはせたりしています。
しかし、娘の中学受験も5年前の話で(受験後コロナ蔓延で休校を経験)、
来年は大学受験です。
来年の今頃は共通テスト直前だと思うとドキドキしちゃう。
そして今日は1月11日。鏡開き!
というわけで、我が家も小さく鏡開きを実施しました。
毎年恒例、サトウのちいさな鏡餅。
「マスコットが12個全部揃ったらちょうだい」と娘に言われたので、
あと5年買い続けることが決定しています。
5年後娘は大学卒業の予定。子供の成長は早いねえ。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。