うさこの近況報告

日々の記録を綴ります

今週末のFP2級試験に向けて。

昨日、9月に受検したFP2級の勉強の振り返りをしましたが、
私が「実技試験直前チェック用」としてノートにまとめて、
試験直前に眺めた内容をご紹介してみようかと思います。


消費者契約法→個人(法人は対象外)


ROE(自己資本利益率)→当期純利益/自己資本(純資産)×100


自賠責保険→自賠責における「他人」は運転手以外


退職所得控除額(20年超)→800万円+70万円×(勤続年数-20年)


退職所得の金額=(収入金額-退職所得控除額)×1/2
 (勤続年数5年以下は1/2の適用なし)


相続時精算課税→2,500万円まで。2,500万円以上は一律20%。


贈与税の計算→基礎控除110万円を忘れずに引く。特例税率は直系尊属のみ。


遺留分→兄弟姉妹に遺留分はない


源泉徴収票→所得控除の算出時、基礎控除48万円を忘れずに引く。
     →住宅ローン控除額は所得控除ではなく税額控除


配当利回り(%)=1株当たりの配当金/株価×100


新発債→手数料なしで購入できる


指定建蔽率の緩和措置の要件


貸家建付地の評価額=自用地評価額×(1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合)


標準報酬月額→通勤手当や住宅手当を含めた額


シャープレシオの計算式
(安全資産のリターン=無リスク金利)


配当性向=年間配当金(総額)/当期純利益×100


死亡保険金・死亡退職金の非課税限度額=500万円×法定相続人の数
(相続人が受け取る場合は非課税になるが相続人以外には適用されないので注意)


損益通算→土地を取得するための借入金の利子は損益通算できない


減価償却費の計算式


傷病手当金→連続して3日休んだ場合、4日目以降の賃金が支払われない場合に支給。通算1年6か月限度。4日目以降は連続して休まなくてもOK。


不動産所得=総収入額-必要経費(-青色申告特別控除額)
 減価償却費を差し引く
 借入金の利子は必要経費として差し引くが、元金は対象外



久しぶりに見てみると、「私、頑張ってた!」と思いつつ、
もうだいぶ記憶が薄れちゃったなとも思います。


ちなみに、当日の問題はこんな感じでした。

今週末受検する皆さん、最後の追い込み頑張ってください。
心の中で勝手に応援しています。